1999年度駒場祭準備Part1(1999年10月9日〜10月31日)
1999年10月9日(土)〜10日(日)
この日は今年3回目の夜間作業で、僕にとっては2回目。
試写するために、前日に届いたDigital Cameraを持っていった。
1999年度駒場祭準備Part1(1999年10月9日〜10月31日)
1999年10月9日(土)〜10日(日)
この日は今年3回目の夜間作業で、僕にとっては2回目。
試写するために、前日に届いたDigital Cameraを持っていった。
10/10/2:33 | 10/10/2:36 | 10/10/2:38 |
10/10/2:40 | 10/10/2:45 | 10/10/3:44 |
10/10/6:25 | 10/10/6:46 |
夜間作業明けの10日午前中には、各補助等の材料を買うため秋葉原ツアーを決行。秋葉原名物おでん缶を購入、そして空いた缶を銀投に使うことを決定。
駒場に帰ってからは体育の日企画、天文部スポーツ大会でバレーに1時間ほど汗を流した後帰宅。最も疲れた夜間作業だった・・・。
1999年10月15日(金)〜16日(土)
この日はカメラを持っていくのを忘れてしまった・・・。持って行ってれば、一時的に完成した雪投の写真を取れたのだが・・・。
1999年10月18日(月)
一昨日の夜間作業でいったんは完成しながらも、突然二重シャフトが壊れた雪投を修理するため21:00まで残ることに。2時間ほどの作業の後、雪投試作機"SP99-1 Prototype N.A.T."がほぼ完成。あとは足をつけるだけ。この機体は試作機だが実践配備される予定。補助投卒検まであと1週間なので他の投影機の担当者もけっこう残ってた。
10/18/20:58 | 10/18/20:58 |
1999年10月22日(金)〜23日(土)
補助投卒検まで後2番となったこの日の夜間作業では各投影機担当が完成を目指し急ピッチで作業を進めていた。完成のめどが立った人はだべったり、わっしーさんのMIDIを聞いたりしていた。
10/22/22:01 | 10/22/22:19 | 10/23/1:19 |
10/23/2:18 | 10/23/2:46 | 10/23/2:52 |
10/23/2:59 |
1999年10月23日(土)〜24日(日)
この日は卒検前最後の夜間作業でした。僕はテニスサークルのコンパが終わった後に21:00過ぎから参加。23:00くらいからは2回目のSoftの収録が行われた。どの補助投もほぼ卒検に挑める段階になっていたのでのんびりとした雰囲気だったが、群流投は設計変更を昼間したらしく忙しそうだった。左近、松葉、長崎は月曜日の実験のために予習やレポートをやってたし。僕も雲・雷投影機用のレンズつきフィルムのストロボで遊んでたし。
10/23/21:28 | 10/23/21:28 |
10/24/0:04 | 10/24/2:44 |
2:45までは学館にいたのだが、その後は左近と成相邸にお邪魔した。
左近は7:00頃起きて三鷹寮に帰ったのだが僕と成相は11:00に起き12:00に学館に到着。雪投の半球の回転がぎこちないのを改善するために機械油をシャフトやチェーンにさしたところ回転が非常にスムーズに、なぜ今までやらなかったんだろう。ただチェーンが外れやすくなったが・・・。そして13:30くらいから卒検が始まった。青投からあいうえお順に卒業検定が行われた。興味深いアイディアを使ってる投影機が多く見ていても飽きないものだった。投影機の入れ替えの待ち時間に寝てる人もいたけど。雪投の卒検も方位投の次に無事に行われ称賛を得ることが出来た(と思う)。「酔いそう」って言う意見も多かったけどね。
15:00過ぎには全員合格で無事卒検も終わり、卒検時に指摘された問題点の改良をしたり、片付けをして帰ったりしていたが、11コンパが始まるまでの間、実験のレポートをやりに図書館に行くもの、数学の宿題をするものもいた。
10/24/13:21 | 10/24/16:56 |
11は18:00前に学館を出発しゆっくり歩きながら"モーモーパラダイス渋谷牧場"へ。卒検11コンパが行われた。
1999年10月29日(金)〜30日(土)
18:00からのハロウィン部会が終わった後に行われたこの日の夜間作業、雪投担当では2号機と3号機の製作が開始された。
ソフトのほうではワッシーさんのソフトの読み合わせが行われた(収録は間に合うのか!?)。
ノール作業(ドーム素材をノールという有機溶剤で溶かして張り合わせていく作業)も開始され207号会議室は有機溶剤特有の香りに包まれていた。
10/30/3:29 | 10/30/3:30 | 10/30/3:45 |
10/30/4:16 | 10/30/4:39 |
この日は電車が走り始めた5:40ごろで切り上げ帰宅。東横線の窓から見えた朝日がきれいだった(写真には取れなかったけど)。
10/30/5:38 | 10/30/5:47 |
1999年10月30日(土)〜31日(日)
18:50頃返ったので写真はありません。ってそれじゃぁ夜間作業とはいえないな。
ちなみに雪投は2号機と3号機のシャーシが完成。